2018年10月13日
15日(月)
院長 ×
草野 △ 19:50
16日(火)
院長 ×
草野 △ 16:10、17:30
17日(水)
院長 △ 08:45
草野 ×
18日(木)
院長 △ 12:20、16:50~17:10
草野 ○ 16:50~18:30
19日(金)
院長 △ 08:45~09:40、15:50
草野 ○ 16:30~19:50
20日(土)
院長 ○ 10:40~12:20、15:30~16:10
草野 ○ 08:45~10:00、14:30~16:50
2018年10月4日
こんにちは、大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です٩( ᐛ )و
朝晩がめっきり涼しくなってきましたね。気がつけば、もう10月、完全に秋突入ですものね。季節の変わり目や不安定な天候で皆様お疲れは溜まっていませんか?
さて、今回はほ多くの方が悩まされている肩こりについて書かせていただきますね。
肩こりは首や肩に緊張状態が続くことでその部分の血流が悪くなり、筋肉の酸欠、栄養不足や老廃物が停滞することにより発生します。また、肩こりが酷くなると、頭痛や吐き気、目眩、手の痺れなど様々な悪影響を誘発する恐れもあります。たかが肩こり、されど肩こり、肩こりを放置することは様々な危険をはらんでいるのです。

最近はスマートフォンの普及などもあり、中高生でも肩こりを自覚する人が増えています。ではなぜスマホの使い過ぎが肩こりに繋がるのでしょうか?原因は下を向く時間が増えるためです。一般的な成人の頭の重さは約5㎏です。真っ直ぐ前を向いている時は頭の重みは垂直に首の骨が受け止めてくれるため、筋肉にはそれほど大きな負荷はかかりません。しかし、首を傾けると30°で約18㎏、60°では約27㎏もの負荷が首に掛り、これを支えるために首周辺の筋肉にはかなりの緊張が強いられてしまいます。そして筋肉の緊張は必ずしも左右対称ではありません。どちらか一方の筋肉が強く働き続けると、筋肉の付着する首や肩の骨、さらには頭の骨にまで歪みが生じてしまいます。写真を撮るといつも首がどちらかに傾いている、という方は要注意です。骨格の歪みは筋肉の緊張に更なる不均一を生み、肩こりがますます酷くなるという悪循環を生みます。こうなるとやみくもに肩を揉む、ほぐすでは肩こりは根治しません。しっかりと骨格の歪みを正すことが必要となるのです。
吹田江坂のまほろば鍼灸整骨院では、ご来院された全ての患者様に対し、最初の検査で頭蓋骨を含めた全身の骨格の歪みをチェックさせて頂いております。そして歪みのある部分にしっかりと施術を行い、お悩みの症状の出にくいお身体を提供させて頂いております。いつまでも治らない肩こりにお悩みの方は、ぜひまほろば鍼灸整骨院で全身の骨格チェックを行い、本当に治すべき部分に施術を受けてみてください。
本記事は厚生労働省認可の国家資格者:草野満洋が監修しました。
まほろば鍼灸整骨院の整体はこちら
吹田江坂まほろば鍼灸整骨院へのアクセスはこちら
2018年09月29日
台風24号の接近に伴い、10月1日の診療を休診する可能性があります。
1日にご予約をされている方並びに予約希望の方はお手数ですが、当院にお電話の上確認をお願い致します。
2018年09月28日
こんにちは!大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です\\٩( ‘ω’ )و //
もうすぐ10月になろうとしてるのに日中はまだまだ暑さが残ってますね。朝晩はだいぶ涼しくなってきてるので日中との気温差で体調を崩さないように注意してください!
さて今週のテーマは整体についてお話しさせて頂きます。整体は、柔道を中心とする日本の古来の武道において、それらの練習や試合の際に起こりやすい怪我などを看護または介護する中で派生した技術です。さらに、中国の伝統医学や東洋医学の知識が加わって、今の整体の形になりました。主に、骨、筋、筋肉、関節に働きかけるように、施術者が手足による施術を行って、身体の歪みを改善し体のバランスを整えながら、体の不調を軽減する。また、本来人間が持っている病気を治そうとする自己治癒力をも高める方法です。整体をすることによって、体のバランスを整え体の働きを促進してくれるものです。たとえば整体によって体のゆがみやバランスを矯正することで、筋肉をしっかり使え、代謝が上がりやすくなります。ほかにも、歪みを治すことにより筋肉が上手く使え、体の冷えが改善されたり、むくみを軽減したり、脂肪の燃焼効率がよくなることも期待できます。
さらには、代謝がよくなり、基礎体温の上昇も望めます。このように健やかさと美しさの基礎づくりをすることにも、整体は一役かってくれるのです。整体について詳しく知りたい方は過去のスッタフブログを参照してください。
吹田江坂のまほろば鍼灸整骨院では、最初の検査で全身の骨格の歪みをチェックをしております。そして歪みのある痛みの根本に施術を行い正常な状態にしていきます。お身体にお悩みがある方は整体治療のはまほろば鍼灸整骨院をご利用ください!!
本記事はスタッフ:石井智久が監修しました。
まほろば鍼灸整骨院へのアクセス、ご予約はこちら
整体治療ならまほろば鍼灸整骨院へ
2018年09月20日
こんにちは!!吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です(*^◯^*)
暑さに苦しめられた夏も過ぎて最近は夜になると気温が下がって過ごしやすくなってきましたね。ただ、日中との気温差が激しいので体調の変化には気を付けましょう(^o^)
今回はそんな冷えでも起こり得る腰痛についてお話しします。
筋肉が硬くなってそのままの状態で腰に大きな負担がかかり、その負担が腰痛に繋がってきます。それらの原因はこれからの様な寒い時期に考えられる冷えによる血行不良があります。
筋肉にはもちろん血管が通っており、それらが寒さによって過度の収縮が起こることで、血行不良で酸素の他、栄養素が行き渡らない、また老廃物がたまりやすい状態になります。これらが筋肉を硬くする原因になっています。
しかし腰痛を起こすのはそれだけが原因ではありません。その原因というのが骨格の歪みです。骨格が歪むことで骨に付着している筋肉が正常のときでは起こらない筋肉の伸び縮みをしてしまいます。その動きによって正常な筋肉よりも過度な負担が筋肉にかかってしまいます。こういった事の軽減、予防をするためにも全身の骨格を正常に近い状態にする必要があります!!
吹田江坂のまほろば鍼灸整骨院では、最初の検査で全身の骨格の歪みをチェックをしております。そして歪みのある痛みの根本に施術を行い正常な状態にしていきます。腰痛にはまほろば鍼灸整骨院をご利用ください!!
本記事は厚生労働省認可の国家資格者:加納匡人が監修しました。
2018年09月13日
こんにちは、こちらまほろば鍼灸整骨院です♪(´θ')ノ
先日の台風の被害、皆様は大丈夫でしたか?家の瓦が崩れたり、公園の木が根こそぎ倒れていたりと、とても威力の強い台風でしたね。停電が長く続いた地域もあり、本当に思い出に残る台風でした…
今回は皆様一度は経験したであろう「肩こり」についてお話ししますね。肩こりとは一般的にこわばった感じや不快感・こり感・重苦しさや痛みといった症状をまとめた総称の様なもので、常に肩がこっている方はその場所をマッサージしているけど改善されない!!と思っている方が多いのではないでしょうか?
そもそも肩こりの原因は首、肩周辺の筋肉に緊張状態が続くことでその部分の血流が悪くなり、筋肉の酸欠、栄養不足や痛みの物質が停滞することで発生します。マッサージをすることによって筋肉の緊張や血行は一時的に良くなりますが、継続的に肩こりを改善することはできません。肩こりの原因となっている筋肉は骨格と密接に関係しており、骨格が歪むことにより筋肉が上手く使えてない状態が続いてしまい、痛みや違和感が取れなくなってしまっているのです。なので根本から「肩こり」を改善して、いい状態を保つためには骨格が正常な位置で正しく肩周りの筋肉を使える状態にしておくことが大切なのです!!
吹田江坂のまほろば鍼灸整骨院では、ご来院されたすべての患者様のその日のお身体の状態に合った施術をさせて頂いております。いつまでも治らない肩こりにお悩みの方は、ぜひまほろば鍼灸整骨院で全身の骨格チェックを行い、施術を受けてみてください。
本記事は厚生労働省認可の国家資格者:長谷井三桜が監修しました。
まほろば鍼灸整骨院の整体はこちら
吹田江坂まほろば鍼灸整骨院へのアクセスはこちら
2018年09月8日
10日(月)
院長 ×
草野 △ 17:50~18:10
11日(火)
院長 ×
草野 △ 17:30~17:50
12日(水)
院長 △ 10:00~10:40
草野 ×
13日(木)
院長 △ 12:00~12:20、16:10~16:30
草野 △ 16:10~17:50
14日(金)
院長 △ 08:45
草野 ○ 16:30~18:10、19:30~19:50
15日(土)
院長 △ 09:40、11:00、15:50~16:10
草野 △ 12:00~12:20、14:30~18:10