腰痛にならないための正しい歩き方

2021年10月31日

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です。

当院に来院される患者さんの症状で多いのが腰痛です。

腰痛患者さんの体をチェックしていくと、ある共通点が見つかります。

それは、歩く際に足指を正しく使って歩いていないということです。

足指を正しく使って歩いていない患者さんの足元を確認すると、足指が反り上がっているか、つま先が丸まってしまい、足指が地面に着いていないのです。

こうなると各足指間は硬く固まり、足指間が広がりにくくなります。

また、足指を踏みしめることができなくなるので、足裏の足指の付け根の筋肉が弱くなってしまいます。

この状態で歩くと、足指を反りあげて足を前に振りだして歩くようになり、足の甲→すねの前→太ももの前→股関節の前といった「足の前面の筋肉」ばかり使うようになり、足裏→ふくらはぎ→太ももの後面→お尻といった「足の後面の筋肉」を使わなくなり、筋力が弱っていきます。

その結果、体の「前面」と「後面」の筋肉の使い方や筋力にムラができて、腰痛につながってしまうのです。

そうならないためには、足指を使って歩けるようになる必要があります。

それには、まず足指を広げるエクササイズをしましょう。

手順は、

①各足指間を甲の中央に向かって、手の親指と人差し指で足の甲側と裏側からつまむようにほぐす。

②手の親指と人差し指を移動させながら、足の裏に横のアーチができるように内側に向かって巻き込むようにほぐす。

続いて、浮いている足指を踏みしめられるようにエクササイズしましょう。

手順は、

①足の親指の付け根の裏側を反対の手の人差し指と中指の指腹で押さえる。

②押さえている手の指をかかとの方向に引っ張り、足の親指をおじぎさせるように動かす。

③同様に、足の第2指から第5指まで1本ずつおこなう。

これらの2つのエクササイズをおこなうことで、各足指が広がるようになり、足指で地面を踏みしめられるようになります。

これらを毎日継続した上で、足指までしっかりと踏みしめて後ろに蹴って歩くように意識してください。

その結果、縮こまっていた体の「前面の筋肉」を伸ばすことができ、今まで使えていなかった「後面の筋肉」が使えるようになり、筋肉の使い方や筋力にムラがなくなり、腰痛が起こりにくくなります。

腰痛にならないためには、腰痛にならないための正しい歩き方を意識しましょう。

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院では、腰痛にならないためのエクササイズや生活習慣のアドバイスを提供しています。

腰痛でお悩みの方は、大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院にご相談、お問い合わせください。

まほろば鍼灸整骨院

腰痛でお困りの方は

肩こりと枕の関係について

2021年10月25日

こんにちは!大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です!*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*!

10月中旬以降、急に寒くなりましたね。夜は特に冷え込むので温かくして寝ましょう。

ただ、冬も寝汗をかくので枕は通気性の良いものを選びましょう。

 

さて今回は枕と肩こりについてお話したいと思います。

夜寝る時に枕があってない、もしくはバスタオルを敷いてだけでは肩こりになりやすくなります。

本来、首の骨である頸椎は緩やかなカーブを描いて頭を支えながらクッションの役割も果たしてます。

しかし、合わない枕の使用などによって、頸椎のカーブがまっすぐになってしまうことがあります。この状態を、ストレートネックと言います。

 

長時間に及ぶスマートフォンの使用も要因になりやすいので、最近ではスマホ首と呼ばれることもあります。

ストレートネックの人を横から見ると、通常より頭が前に出ているのが特徴です。気になる人は、鏡で横を向いたまま頭の位置を確認してみてください。

 

枕なしで寝た方が楽だという人は、ストレートネックである可能性があります。

頭だけでなく、首を支えるのも枕の重要な役割です。

 

枕なしでの睡眠は、人によっては首の筋肉に負担がかかってしまいます。

起床時に感じる首の痛みの原因となるので、注意しましょう。

枕がないと、寝返りを打つ際の身体を傾ける時、枕がある状態よりも強い力が必要になり、どうしても寝返りが打ちづらくなってしまいます。

人間は一晩に20〜30回寝返りを打つとされているので、身体への負担は大きいと言えるでしょう。

 

また、枕なしで寝ると、心臓よりも頭の位置が低くなります。

そのため、頭に余分な水分や血液が溜まりやすく、顔のむくみの原因となってしまいます。

人間は寝ている間に大量の汗をかくので、通気性がいい素材がおすすめです。

お手入れのしやすさも、枕選びの大切な観点です。常に清潔に保てる素材のものを選びましょう。

 

私のオススメは蕎麦殻の枕です。ニトリで1500円くらいで買えます。通気性も良く、高さを調節できるし、程よいフィット感があります。枕が合わなくて肩こりを感じている方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院では全身の骨格矯正と筋肉の調整を行うことにより肩こり予防、緩和をしていきます。また、自宅でできる首、肩周りのストレッチやエクササイズをお伝えさせて頂きます。さらにその方にあった生活アドバイスもさせて頂きます。

 

枕が合わなくて肩こりを感じている方は大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院にお越しください。

 

まほろば鍼灸整骨院

肩こりでお悩みの方は

椅子に座ってできる簡単な腰痛体操

2021年10月12日

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です。

今回は、椅子に座ってできる簡単な腰痛体操を2つご紹介します。

最近、お腹の深い箇所にあるインナーマッスルが弱っているためにお腹に力が入らない、骨盤が歪んでしまう人が大変多くいらっしゃいます。

このような状態になると腰痛になります。

腹圧を高め、骨盤を正常な状態で維持するためのインナーマッスルを「腹横筋」といいます。

「腹横筋」は、何層にもなっているお腹の筋肉で最も深い箇所にある筋肉です。

まず、この「腹横筋」を鍛えることができる、椅子に座ってできる腰痛体操をご紹介します。

「ドローイン」をご紹介します。

「ドローイン」とは、椅子に座った状態で、15秒くらいかけてゆっくりとお腹をへこませながら息をはきます。これ以上はけないというところまではききってください。

そのあとで、息を吸いながらお腹を膨らませてください。

毎日10~15回を目安におこなってください。

ポイントは、なるべく時間をかけてゆっくりとお腹をへこませながら息をはくということです。

これをおこなうことで、「腹横筋」を鍛えることができます。

仰向けでもできますが、椅子に座っても気軽にどこでもおこなうことが可能ですので、皆さんも是非やってみてください。

 

もうひとつ椅子に座ってできる腰痛体操をご紹介します。

腰痛の患者さんの脇腹を触ると、左右で筋肉の硬さが違う人がかなり多いです。

これは、「腹斜筋」という筋肉の緊張差です。

左右の「腹斜筋」の緊張差が生じると、骨盤が歪み腰痛につながります。

お腹の左右のくびれかたが違っていたり、スカートを履いているとくるくる回ってきてしまったりする人は要注意です。

また、内蔵に影響を及ぼすことがあり、左右の「腹斜筋」に緊張差が出てくると、便秘や生理痛を引き起こす人もいます。

それでは、椅子に座って「腹斜筋」の緊張を緩和できる、簡単な腰痛体操の方法をお伝えします。

まず「腹斜筋」の位置を確認しましょう。

椅子に座った状態で脇腹に手を当てると、左右の肋骨を触ることができると思います。

肋骨を触れている手をそのまま下に下ろしていくと、肋骨の一番下の箇所を触ることができます。

肋骨の一番下の箇所のすぐ下が、「腹斜筋」になります。

それぞれ両手の2~5指を使って、左右の「腹斜筋」の深い箇所まで入れていきます。

この状態で深く息をはいていきます。そのあとでゆっくりと息を吸っていきます。

これを10回繰り返します。

それが終わりましたら、同じ位置に手の指を入れたまま、今度は体を左右に回旋したり、側屈したりと動きをつけながら息をゆっくりはいて、そのあとでゆっくり吸います。これを各10回おこないます。

「腹横筋」「腹斜筋」を共に緩めることで、腰痛が改善します。

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院では、それぞれの状態に合わせて、簡単で有効な体操やエクササイズを患者さんにご紹介しています。

腰痛でお悩みの方は、大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院にご相談、お問い合わせください。

まほろば鍼灸整骨院

腰痛でお困りの方は

頭痛をツボ刺激で和らげる。

2021年10月8日

こんにちは!大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です!*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*!

10月になってもまだまだ暑い日が続きますね。今の時期は二十四節気でいうと寒露にあたります。秋分の日から半月が経った頃です。寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことで、昔は本格的な秋の始まりの頃とされてました。しかし、今はそんな気配は微塵も感じません。温暖化の影響を危惧します。

 

この時期は寒暖差があるので皆様は水分補給を忘れずに体調管理に努めましょう。

 

さて今回は頭痛をツボ刺激で和らげる方法をお話します。

 

大阪吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院では鍼灸師の免許を持った施術スタッフがセルフケアの一環としてツボ刺激での頭痛軽減の方法をお伝えすることもあります。

 

簡単にできるツボ刺激で頭痛軽減の方法をいくつかご紹介します。

先ずツボについてわかりやすく説明します。

 

東洋医学の考え方で、気と血が体の巡りを担っているとされています。その巡りの流れを経絡と呼びます。

いわゆるツボとは、経絡の上にある重要なポイントのことで、東洋医学では経穴といいます。経絡というツボを刺激することで、体の調子を整えることができるとされています。

 

最近、アメリカの国立衛生研究所が、ツボ刺激などの鍼灸療法に対する科学的根拠を発表しました。また西洋医学の代替治療としての効果についても、有効であるとの見解を発表しました。

ツボを刺激することによって頭痛を和らげる事が可能ですが、頭痛の種類によってツボ刺激も変わってきます。

 

頭痛は大きく分けると2種類で、緊張型頭痛と偏頭痛があります。詳しいことは過去のブログに掲載しているので参照してください。

 

緊張型頭痛の場合は、首や肩の筋肉の緊張をほぐすことがポイントです。

 

緊張型頭痛による、後頭部や側頭部の痛みを和らげるツボをご紹介します。後頭部にある
天柱というツボです。

天柱は痛みに関係する神経が集まっている場所にあたり、首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみ辺りを押してみてください。

 

一方、片頭痛の場合は、痛みが起きているときは、頭や首周りはあまりさわらずに、頭から離れた場所のツボを温めてみましょう。

 

片頭痛による、側頭部や前頭部、頭頂部の痛みに効果的なツボをご紹介します。

 

合谷というツボです。人差し指と親指の骨が合流する部分から、少し人差し指側にあります。

万能のツボと言われるくらいで頭痛だけではなく、眼精疲労や肩こり風邪のひきはじめなどにも効果があるといわれています。

 

ツボを押す際は、親指で気持ちがいいと感じる程度にやさしく押しましょう。

呼吸に合わせて押すと効果的です。1回6秒程度のリズムで息をはきながら少しずつ圧力をかけ、そのまま2秒キープし、今度は吸いながらゆっくり圧力を抜いていきます。

 

自宅でできるストレッチとあわせると、頭痛にツボ刺激がより効果的になります。

 

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院ではより詳しい頭痛に対してのツボ刺激や自宅でのストレッチのお伝えや首、肩周りの骨格矯正と筋肉の調整を行います。さらにその方にあった生活アドバイスもさせて頂きます。

 

頭痛でお困りの方は大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院にお越しください。

 

まほろば鍼灸整骨院

頭痛でお悩みの方は

診療時間変更のお知らせ

2021年10月4日

こんにちは。大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です。

10月の診療時間の変更についてお知らせします。
10月26日火曜日は、スタッフ研修のため午前中のみ
お休みさせていただきます。
午後からは通常通り診療いたします。
その他の日は通常診療です。

ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

反り腰と腰痛の関係

2021年10月3日

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院です。

先日、重度の腰痛の患者さんが来院されました。

問診をしていくと、寝ていても痛く、特に仰向けで寝ているとすぐに腰が痛くなるということでした。

腰周辺をチェックしていくと、骨盤が極端に前に傾き、バランスをとるために腰椎が過剰に反っていたのです。

そのために腰椎の周辺の筋肉も過剰に収縮して、いわゆる反り腰の状態になっていたのです。

この状態で仰向けで寝ると、腰が浮いた状態で寝続けることになり、腰痛になってしまうのです。

つまり、仰向けで寝ると腰が痛いという人は、反り腰の可能性が高いのです。

自分で反り腰だと気づいていない人が意外に多いので、一度反り腰チェックをしてみてください。

仰向けになり膝を伸ばして、腰の下に手のひらを通そうとすると引っ掛かることなく通ってしまうようであれば反り腰です。

また、仰向けで寝ると腰が痛いが、膝を立てると腰が痛くなくなる人も反り腰であるといえるでしょう。

では、なぜ反り腰になってしまうのでしょうか。

じつは、足指の使い方が大きく関与していることが多いのです。

足指を踏みしめて歩いていない人は、足指が反り上がって地面から浮いています。

このような人は足指を使って後ろに蹴って歩いていないので、足を前方に振りだすように歩いていることが多くなります。

そうなると、足の「前面ルート」の筋肉である太ももの前側の筋肉を過剰に使うことになります。

太ももの前側の筋肉を過剰に使うと、この筋肉が骨盤の寛骨という骨の前側に付着しているため、寛骨が前に引っ張られて骨盤が前に傾いてしまうのです。

それに伴い腰椎が反り返り、反り腰になるのです。

つまり、足指をしっかりと使い、地面を踏みしめて後ろに蹴って歩くことによって、筋肉の使い方が変わり反り腰を改善することができるのです。

普段足指を使っていない人が、いきなり足指まで踏みしめて歩くことは難しいので、2つのエクササイズをご紹介します。

大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院では、来院された患者さんにもこれからご紹介する2つのエクササイズを自宅でおこなっていただいています。

一つ目は、「足指を広げるエクササイズ」です。

それぞれの足指間を足の甲の中央付近まで緩めて広げていきましょう。

手の親指と人差し指を使って、足の甲側と裏側をつまむようにして足指間の筋肉を緩めて広げていきましょう。

二つ目は、「浮き指矯正エクササイズ」です。

これは、足裏の足指のつけ根の箇所を手の指の先で押さえて、押さえている手の指をかかとに向かって引っ張り、足指をおじぎさせるように動かします。

そうすることで、足指を使って地面を踏みしめられるようになります。

これらのエクササイズを毎日継続し、足指を踏みしめて後ろに蹴って歩くことで、足の「後面ルート」の筋肉を使えるようになり、反り腰が改善していくのです。

これらのエクササイズと併せて、太ももの前側の筋肉をストレッチしていくと、より一層反り腰の改善の近道になります。

当院では、反り腰による腰痛の患者さんに効果的なエクササイズやストレッチをアドバイスしています。

それぞれの方に合わせてエクササイズやストレッチを組み合わせることによって、反り腰による腰痛を改善することができるのです。

反り腰による腰痛でお悩みの方は、大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院にご相談、お問い合わせください。

まほろば鍼灸整骨院

腰痛でお困りの方は