肩こり
- デスクワークが多くて肩こりがひどい
- 姿勢が悪く猫背になってしまっている
- 湿布や塗り薬をしてもよくならない
- マッサージをしてもよくならない
- 目が疲れやすい
肩こりになる原因は?
首や肩は頭や腕を支えている箇所になります。頭の重量は、体重の10分の1程度と言われています。つまり、50kgの人の頭の重量は5kgです。頭の重量に加えて両腕の重量を首や肩は支えなければなりません。
頭が15度前に傾くと、首には3倍の張力がかかると言われています。つまり、それだけ筋肉が過剰に緊張しなければいけない状態になるのです。
また、姿勢が悪く骨盤が後ろに崩れてくると、何とか上半身でバランスを保とうとして、背中や腕の筋肉を使って重心を前に戻そうとします。その姿が猫背であり、巻き肩なのです。この状態になると、さらに首や肩の筋肉は緊張を強いられます。この体勢が続くと慢性的に首こりや肩こりになってしまうのです。
また、運動不足になると筋肉を使う頻度が減り筋肉は弱化します。筋肉が弱化した状態でデスクワークなどで長時間姿勢を維持しないといけなくなると、筋肉は疲労し、緊張してバランスを保つようになります。その結果、血流は悪くなります。そうなると、酸素や栄養素や熱を運ぶことができなくなりこりや痛み、冷えなどがでてくるようになります。
こうした慢性的な肩こりはマッサージなどの表面的な筋肉へのアプローチによる治療では根本改善が難しく、痛みが一時的に収まっても再発しやすいのです。
根本的に改善するためにも身体のバランスを整える必要があります。
吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院の肩こりの治療方法
吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院ではこうした肩こりに対して、骨盤・背骨矯正をメインとした骨格矯正を行い、深層筋にもしっかりとアプローチをして、表層筋とのバランスを整え全身の矯正を行います。
具体的には、以下のような施術を患者様に合わせて行っております。
①足元からの調整
骨格、重心、姿勢の崩れは、人間の根っこである足元から崩れていることが非常に多いです。足指を使えていないことから不調に陥っていることが多いため、当院オリジナルの足指矯正で足指を正常に使えるようにして骨格の安定性を高め、重心の位置や姿勢を矯正していきます。根っこである足元から調整することでいい状態を維持することが出来ます。ここが他院との大きな違いになります。
②骨盤・背骨矯正
骨盤・背骨の位置、筋肉のバランス調整を行うことで、重心の位置や姿勢を調整していき、筋肉が過剰に緊張しない状態をつくっていきます。
③頭蓋骨矯正
頭蓋骨が歪むことによって、脳の血管や神経が正常に機能しなくなることがあり、頭痛以外にも、肩こり、めまい、耳鳴り、顎関節症などが起こることもあります。
非常に微力な力で頭蓋骨の位置を矯正することで、症状を軽減することが期待できます。
④EMS
患者様は寝た状態で自らが動くことはなく、高周波の電気を使って、姿勢を維持する時に使う深層筋であるインナーマッスルと表層筋であるアウターマッスルを共に鍛えていくことが出来ます。
EMSを使うことによって、
①体幹が安定する
②姿勢が良くなる
③筋肉の支えがしっかりするため、痛みや不調が軽減する
④代謝があがり、脂肪の燃焼を促進する
⑤腸の動きが活性化して、便秘の改善が期待できる
などのメリットがあります。
⑤エクササイズ
運動療法によって頸椎などの可動域を拡大させ、痛みの治療だけでなく機能の回復に力を入れています。また、いい状態を維持するために、自宅でできる簡単な当院オリジナルエクササイズを効果的に取り入れています。1日3~5分程度で効率よく症状を改善していきます。
また当院では患者様の頭痛の症状によっては痛みを感じないほどの細い鍼を頸部・後頭部・側頭部・顔面部へと刺して刺激し血流と筋肉の緊張緩和を促し、痛みの根本改善治療を行い、再発しない体づくりのサポートをしています。
慢性的な肩こりや、他の整骨院では症状が改善しなかった方は、是非まほろば鍼灸整骨院へご相談ください。
Q & A
Q1 肩こりと首のこりも診てもらいたいのですが同時に診てもらえますか?
A はい、同時に治療できます。当院では頭から足先まで問題のある部分へ治療を施しますので、必然的に両方とも診させていただきます。ぜひ一度まほろば鍼灸整骨院にご相談ください。
Q2 電気が苦手なのですが治療は電気以外には何かありますか?
A 電気の他には鍼灸治療がございます。ですが骨格を元の位置に戻すことで筋肉の過剰な緊張は緩和されることがほとんどですので、必要な場合はご提案させていただきます。