産後骨盤矯正
- 産後のスタイルが気になる(産前のズボンが履けない)
- 産後の体調が優れない
- 腰痛、肩こりなど症状がある
- 尿漏れ、冷え、便秘がある
- 二人目を考えているのに、なかなか授かれない
吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院なら産後のお悩みを解決します!
吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院はママに優しい産後骨盤矯正院です
産後に骨盤が歪む原因とは?
出産の際は坐骨や恥骨が広がりさらに骨盤も開いてしまいますが、産後の体は自然と元の状態に戻ろうとします。
妊娠、出産を経ると骨盤は歪みやズレが起きているので、骨盤がゆがんだまま骨盤が閉じてしまいます。そのため、産後の腰痛の痛みが取れなかったり、お腹にある「骨盤底筋」という膀胱・子宮・直腸などの内臓を支える筋肉が弱まり、尿漏れや肥満、冷え性、便秘の原因にもなったりします。
また、代謝も悪くなることで出産後に体型が産前の状態に戻らなかったり、O脚になったりしてしまいます。
このような状態を放っておくと、痛みは慢性化し疲れやすい体質に変化するので、産後は骨盤を整える治療を受ける必要があります。
吹田市江坂まほろば鍼灸整骨院の産後骨盤矯正とは?
当院の産後の治療は産後2ヶ月~2年程度の方を対象として治療を行っています。
当院の治療のメインは「筋肉調整」と「背骨・骨盤矯正」になります。
筋肉に関しては、「筋肉調整」を行い、筋肉の表側にある表層筋に対してではなく、原因になる深い深層筋という部分に対して特殊な手技を行って筋肉の調整をしていきます。
骨格・骨盤に関しては、足先から頭まで痛みの原因となっている骨格や骨盤の歪みをただし調整していきます。
さらに、尿漏れや冷え性などの原因にもなっている「骨盤底筋」を安定、強化させるために、インナーマッスルを鍛えるための特別な電量機器「インデプス」で治療を行っています。
「筋肉の不調」、「骨格・骨盤の歪み」、「尿漏れ・冷え性などの症状」にあった治療を行います。
赤ちゃん連れ・お子様連れ・ベビーカー歓迎です!
また、吹田市江坂まほろば鍼灸整骨院は、お子様連れのママさんも歓迎しております。小さなお子様から目を離すことは不安だと思いますので、産後の骨盤矯正は比較的すいている平日(月~金)午前の時間帯をおすすめしています。ベビーカーもベッドサイドまで運ぶ事ができ、お子さまをベビーカーに乗せた状態で安心して治療が受ける事ができます。ご予約の上、ご来院ください。勿論それ以外の時間帯のご案内可能ですので、お気軽にお問合せください。
根本的な治療していくためには、身体のバランス(筋肉・骨格)を整える治療が必要になります。お一人お一人の状態は違うので、その方にあう治療計画(今後の治療方法、通い方、期間など)を具体的に説明させていただきます。
ママのためのQ&A
Q. 骨盤矯正をしないと身体はどうなるの?
A. 何もケアしないでいると、骨盤は歪んだまま固定され、肩こり、腰痛、恥骨痛などの原因となったり、骨盤まわりの筋肉が緩むので、膀胱・子宮・直腸などの内臓を支える筋肉が弱まり、尿漏れ、肥満、冷え性、便秘などの原因にもなります。また、自律神経のバランスが崩れ、頭痛や全身倦怠感などの様々な症状を引き起こす可能性があります。
Q. 帝王切開でも骨盤は開きますか?
A. はい、帝王切開であってもお腹の中で赤ちゃんが育ちやすいように骨盤は開いていきます。
Q. いつから始めればいいの?
A. 産後から1ヶ月経てば施術は受けられます。産後6ヶ月までは“リラキシン”というホルモンが分泌され、骨盤が柔らかく矯正しやすい状態なので、この時期に施術することをおすすめします。しかし、半年を過ぎても遅いことはありません。まずはご相談ください。
Q. どのくらい通えばいいの?
A. 最初の1ヶ月は骨盤を安定させるために週に1~2回の来院を目安にしています。そこから、お身体の状態にあわせて施術の間隔をあけてき、3~4ヶ月で完了いたします。
Q. ボキボキ鳴らしたりしますか?
A. いいえ、当院の骨盤矯正は音を鳴らさず、お身体に負担の少ない矯正を行っております。当院では女性の患者さんが多いので安心して受けられる施術を行っております。
Q. 赤ちゃんを連れてきても大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。当院ではお子様をベビーカーに乗せたままベッドサイドまで運ぶことができるので、安心して施術が受けられます!