めまい

スタッフ写真こんな症状でお悩みではありませんか?

  • めまいが起き、まっすぐ歩けない
  • ふいに車酔いのような気分の悪さを感じる
  • ひどい立ちくらみや目の前が真っ暗になる
  • 耳鳴り、難聴がある
  • 高血圧または低血圧である

めまいの症状とは

めまいには様々な種類があり、代表的なものは回転性めまい、浮動性/動揺性めまい、失神性めまい(立ちくらみ)の3つが挙げられます。回転性めまいは、いわゆる目が回る状態であり、目の前や天井がぐるぐる回るような感覚に陥り、立ったりまっすぐ歩くのに支障をきたします。また、後程詳しく説明しますが、回転性めまいは耳の奥に問題がある場合が多く、耳鳴りや難聴を伴うことも少なくありません。浮動性/動揺性めまいは、体がふわふわ浮いているような感じやゆらゆら揺れているような感覚があり、乗り物酔いのような吐き気を伴うこともあります。失神性めまいは、いわゆる立ちくらみの酷い状態であり、頭からすっと血の気が引くような感覚を覚え、目の前が真っ暗になったと表現されるようなめまいです。

なぜ症状が起きるのか

めまいの症状が起きる原因は様々であり、はっきりとわかっていない事もたくさんあるというのが現状です。以下にめまいの種類ごとの発生原因をご説明します。

  1. 回転性めまい

人の耳の奥にある内耳には前庭という平衡感覚を主る器官と蝸牛という聴覚を主る器官が存在します。なんらかの原因により、この前庭器官がうまく作用しなくなった際に生じるのが回転性めまいです。また、この前庭器官と蝸牛器官は隣接しており、同じリンパ液が内部を循環しているため、耳鳴りや耳のこもった感じ、難聴などを伴うことも少なくありません。前庭器官は、視覚や関節にある位置覚とともに体の平衡感覚を主っています。平衡感覚とは、体が傾いたり動いたりしたことを感じる感覚です。この感覚に異常が起きると、本来静止して動いていない状態にあるにも関わらず、前庭器官が体が傾いている、動いているという誤った情報を脳に伝達してしまいます。すると、視覚に影響が及び、ぐるぐる回ったり揺れてるようなめまいが起きるのです。

 前庭器官は三半規管と2つの耳石器というもので構成されています。三半規管は内側にクプラと呼ばれる毛の生えた管からなる輪を3つ繋いだ構造であり、その内部はリンパ液で満たされています。身体に回転する動きが起きると、リンパ液が動いてクプラを刺激し、回転する感覚を脳に伝えます。一方、耳石器はゼラチン状の膜の上に耳石と呼ばれる石が乗ったものであり、身体に直線的な動きが起きたとき、耳石とゼラチン状の膜の位置関係に差が生まれ、体が動いている感覚を脳に伝えます。回転性めまいの症状を起こす疾患として有名なものの1つがメニエール病です。メニエール病は内リンパ水腫とも呼ばれ、三半規管内のリンパ液が何らかの原因により過剰になってしまい、三半規管に異常をきたしていまいます。内耳炎、前庭神経炎も回転性めまいを引き起こす疾患のです。これらはウイルス感染や自律神経失調などにより、内耳や前庭神経が文字通り炎症を起こす疾患です。炎症を起こした場所には水が貯まります(火傷の水ぶくれを想像してもらうとイメージしやすいかもしれません)。この貯まった水により三半規管が正常に機能しなくなることでめまいを引き起こします。

 他にも、回転性めまいを引き起こす疾患で有名なものとして、良性発作性頭位めまい症というものがあります。これは頭を動かした際や、特定の位置に頭を傾けた際にめまいが起きることを特徴とします。通常、めまいは数十秒ほどで治まり、頭を動かさなければめまいが起きることはありません。これは前述の三半規管の問題ではなく耳石器の問題により生じる疾患です。寝ているときや頭を強く打ったときなどに、耳石器にある耳石が三半規管内に混入してしまうことで三半器官が正常に働かなくなり、めまいを発生させます。この疾患ではめまいは起きるもの、耳鳴りや難聴は伴わないことも特徴の1つです。

  1. 浮動性/動揺性めまい

浮動性/動揺性めまいはどこに異常があるということが特定しにくいめまいです。一般的によく言われる浮動性/動揺性めまいの原因としては自律神経の失調、心因性、薬の副作用が挙げられます。自律神経の大元は脳幹と呼ばれる大脳の下に続く部分にあります。脳幹は自律神経を通して意識しなくても体中に様々な命令を伝達します。脳幹が制御するものとしては、代表的なものだけでも心拍、血圧、呼吸、平衡感覚、嚥下、嘔吐反射などが挙げられます。自律神経がうまく機能しなくなると平衡感覚が狂ってふらつきやめまいが起きやすくなります。また、心拍や血圧の制御がうまくいかなくなると、脳が虚血状態、いわゆる貧血状態となり、めまいを起こしてしまいます。心因性のめまいは医療機関で検査を受けたものの、はっきりとした原因がわからないときあてがわれる疾患名です。「特に異常はありません」、「疲れが溜まっているようですね」などといった言葉とともに心因性のものですと言われてしまうケースが多いようです。心因性めまいも精神的なストレスから前述の自律神経が失調し、めまいを引き起こすと考えられています。もう一つの原因が薬の副作用です。めまいを起こしやすい薬としては、抗生物質、精神安定剤、降圧剤、抗パーキンソン病薬などがあります。しかし身近な市販の頭痛薬や風邪薬などもめまい、ふらつきの原因となる場合があります。

  1. 失神性めまい

失神性めまいの原因は脳が虚血状態、いわゆる貧血になることが原因です。脳が虚血状態になるのは循環器の問題、体位変動によるもの、血液の問題などの原因が挙げられます。通常、人の体は脳に十分な血液が行き渡るよう、心拍や血圧をコントロールしています。運動をして脳が栄養を必要とするときには心拍数が増加して脳の血流量を増加させます。また、座った状態から立ち上がったときなどは、より高い位置に血液を運ぶ必要があるため、心拍出量を増やしたり、血管が収縮して血圧を上昇させます。しかし、この制御がうまく機能しないと、いわゆる立ちくらみのようなめまいを引き起こします。また、血液中のヘモグロビンは脳や体中に酸素を運搬します。このヘモグロビンの働きが不十分であると、脳に酸素が十分に供給されずめまいを引き起こす原因となります。

まほろば鍼灸整骨院のめまい治療


まほろば鍼灸整骨院のめまい治療は、骨格矯正と筋肉調整を主体としています。ご来院の度に、毎回骨格チェックを行い、歪みの根本原因にしっかりとアプローチします。骨格矯正と筋肉調整により、お身体の血液循環や神経伝達を正常に戻し、お身体のもつ自然治癒力を向上させます。また、まほろば鍼灸整骨院では頭蓋骨の矯正も行っております。頭蓋骨は1つの骨に見えますが、23個もの骨が縫合という形で噛み合うように構成されています。頭蓋骨には神経や血管を通す無数の孔があり、縫合の位置関係に歪みがあると、脳への血液供給や神経伝達に乱れが起きてしまいます。また、回転性めまいの原因となる内耳は側頭骨という頭の側面にある骨の内部にあります。側頭骨に歪みがあると内耳の機能にも異常をきたす恐れがあります。まほろば鍼灸整骨院の頭蓋矯正は頭蓋骨の位置関係を正しい状態に戻すことで、脳や神経の機能を整えます。施術は極めてソフトであり痛くありません。施術中に寝てしまわれる患者様もいらっしゃるほどです。また、矯正した頭蓋の状態を保つため、専用のマウスピースも使用しています。めまいにお悩みの方は、一度、まほろば鍼灸整骨院の骨格矯正、頭蓋矯正をご検討下さい。他にもまほろば鍼灸整骨院ではお身体の良い状態をキープするための筋力トレーニングメニューや、痛みの原因物質や老廃物などの循環を改善するリフレクソロジーといったメニューも充実しております。

執筆者:柔道整復師
まほろば鍼灸整骨院 院長 山田 真

まほろば鍼灸整骨院 院長 山田 真

資格取得後、様々な整骨院で経験を積み、まほろば鍼灸整骨院を平成21年4月に大阪府吹田市垂水町にて開院しました。人間の土台である足元からの矯正に絶対的な自信があります。一人一人その日の状態を必ず毎回詳細にチェックした上で、痛い箇所だけにアプローチをするのではなく、足元から崩れているのであれば足元から丁寧に矯正しています。

詳しくはこちら