足指矯正
- 慢性的な腰痛や肩こりに悩まされている
- 病院へ行っても不調の原因がわからない
- 普段の姿勢や歩き方が気になる
- 外反母趾である
- マッサージや整体へ行ったが良くならなかった
『足指矯正』とは
人間は四足歩行から二足歩行へと進化し、様々な動作が出来るようになりました。
あらゆる動作の土台となるのが地面についている『足指』の部分であり、ここが崩れてしまうとどこかでエラーが生じてきます。
それは腰痛や肩こりだったり、頭痛・内臓の不調など様々です。
そのため当院では必ず、お身体の状態を診るときに『足指』のチェックを行います。
足指を整えると・・・
人間の身体は全身繋がっています。
細かく見ると、骨は全身の骨格を構成しており、各関節を経由して全身を繋げています。関節がスムーズに動かせることで、人間は複雑な動きができるようになっています。
また、筋肉は筋膜という膜構造により、頭から爪先までウェットスーツのように包まれており、第二の骨格とも言われています。筋膜が全身を繋ぐことにより、筋肉の組織を保護したり、円滑な動きを行えるようになります。
先ほどもお伝えしたとおり、全身の繋がりの中でも土台となるのが『足指』です。
この土台部分は地面に唯一接しているため、さまざまな動作や日常生活を送るうえで、最も影響を受けやすいのです。
つまり足指の部分で骨や筋肉の崩れが起こると、支えている全身の骨格に影響を及ぼします。
しかし逆にいうと、足指を整えれば、全身の骨格や主要部分の骨盤・背骨も整いやすくなります。
今まで骨盤矯正だけをしていても不調が取りきれなかったということも、足指からの調整で改善することがたくさんあります。
また、足指の調整をしっかりと行えば、治療後同じように日常生活を送っていても、再び足指の崩れから他のところへ不調を起こすといったことがなくなるので、治療後の良い状態を維持しやすくなります。
吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院の施術とは?
大阪府吹田市江坂のまほろば鍼灸整骨院では、全身の骨格チェックを行ってから施術に入ります。この時足元からチェックを行い、全身の筋・骨格のバランスを見極めます。
施術も足指の調整からをおこなうことで、骨格、重心、姿勢の崩れを正していき、立っている時や歩く時の姿勢を改善します。そこから骨盤・背骨をメインとした骨格矯正に加え、深層筋へのアプローチから表層筋とのバランスを整え、全身の矯正を行います。
また当院では治療の効果を維持しやすくするために、寝たまま筋肉を鍛えられるEMSトレーニングを取り入れています。
寝たまま行うことのメリットは、単に楽であるということよりも、動きのクセがない状態で機械によって均等に鍛えられるので、バランスよく正確に鍛えたい部分へアプローチできるところです。
他にも、患者様の状態に合わせた簡単なセルフエクササイズをご提案し、実際に日常生活に取りいれていただくことで、より崩れにくいお身体づくりを実現し、症状の再発防止までサポートします。
慢性的な症状や他の整骨院では改善しなかった症状でお困りの方は、是非まほろば鍼灸整骨院へご相談ください。