肩甲骨はがし
- 日常生活で肩がこりやすい
- マッサージや整体に行ったが良くなるのはその時だけ
- 猫背のような姿勢の悪さが気になる
- 肩こりからくる頭痛で悩んでる
- 慢性的な肩こりに慣れてしまっている
肩甲骨はがしとは?
肩甲骨は上腕骨と鎖骨で関節を形成しており、背中(肋骨)とは繋がっていません。肩甲骨と背中の間には隙間があるのが正常ですが、肩甲骨周りの筋肉が固まるとここの隙間がなくなってしまいます。
肩甲骨はがしとは、肩甲骨から背中を引きはがすような施術から肩甲骨はがしと言われていますが、正確には肩甲骨のまわりに付着している筋肉をほぐすことで、肩甲骨の可動域を広げることを目的としています。
肩甲骨はがしをするとどうなるのか?
肩甲骨は背中の上に位置していますが、先述した通り背中ではなく鎖骨や上腕骨と関節を構成しており、ぶら下がったような状態になっています。
これを固定するため、肩甲骨は首や背中、腕にわたって、さまざまな筋肉で繋がっています。
そのため、首こりや肩こり、五十肩の原因となりやすく、また様々なところから影響を受けやすいです。
そこで肩甲骨はがしを行うことで、広範囲にわたって症状の改善を図れます。
デスクワークや長時間の運転、姿勢不良などで上半身の筋肉が固まってしまっている方にオススメです。