鎖骨骨折

スタッフ写真こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 鎖骨骨折による、姿勢の歪み
  • 鎖骨骨折による、筋肉の緊張
  • 鎖骨骨折から続く、肩や首の痛みやコリ
  • 鎖骨骨折から続く、背中や腰の痛みやコリ
  • 鎖骨骨折から続く、しびれなどの神経症状

鎖骨骨折

転倒や交通事故、スポーツ中の衝突などで肩に強い衝撃が加わった際に起こる事が多い鎖骨骨折。特に手をついて転倒したり、直接肩に衝撃が加わる場合に発生します。
基本的には整形外科の診察と指示を受けることが推奨されますが、骨折の回復が進んだ後や、骨折に伴う姿勢の崩れや筋肉の緊張がある場合は整体でのケアが必要になるかと思います。
個人差はありますが、骨が治癒するまで3〜6週間程度を要します。

骨が治癒するまでの体の状態は

骨が治癒するまでの3週間~6週間は、、、

✓痛みをかばう為に姿勢が悪くなる。
✓骨折部位を固定している間、周辺の筋肉が緊張したり、弱くなる。
✓肩や鎖骨周辺の可動域の制限。
✓鎖骨と胸骨の接続部である、胸郭が歪む。
✓骨折側の肩の下りによる、首や頭の位置がずれる。
✓上半身の崩れにより、骨盤が傾く。

体の姿勢や状態は崩れてしまいます。

二次的な身体の症状として

体の姿勢が崩れた状態が続くことで、、、

✓首や肩こり
✓背中や腰の痛み
✓神経症状

至る所に慢性的な症状が出てしまう可能性が、、、

整体で骨格から整えましょう!

長期的な影響を軽減する為にも骨がしっかりと治癒し、医師からの運動やリハビリの許可が出たら、早めに整体を活用する事をお勧めいたします。

【鎖骨骨折後の整体の主な効果】

⒈姿勢の改善
・肩の高さのバランス調整
・猫背の予防、改善
・全身の骨格調整

⒉筋肉の緊張緩和
・硬直した肩、首、背中の筋肉をほぐし、血行を促進。
・弱くなった筋肉の活性化をサポート

⒊可動域の回復
・関節や筋肉の硬さを調整し、肩や腕の動きやすさを高める。
・痛みによる動作制限を和らげ、スムーズな運動をサポート。

⒋痛みの軽減
・緊張した筋肉へのアプローチで圧迫された神経や体の負担を軽減。

骨折による体の不調や姿勢の崩れに気づいたら早めにご相談下さい。
当院では、施術と合わせて必要なセルフエクササイズもお伝えして、回復をサポートさせて頂きます。

執筆者:柔道整復師
まほろば鍼灸整骨院 院長 山田 真

まほろば鍼灸整骨院 院長 山田 真

資格取得後、様々な整骨院で経験を積み、まほろば鍼灸整骨院を平成21年4月に大阪府吹田市垂水町にて開院しました。人間の土台である足元からの矯正に絶対的な自信があります。一人一人その日の状態を必ず毎回詳細にチェックした上で、痛い箇所だけにアプローチをするのではなく、足元から崩れているのであれば足元から丁寧に矯正しています。

詳しくはこちら